2012年7月26日木曜日

北浦海水浴場での第15回全日本海上綱引き選手権大会

こんにちは。暑い日々が続いています。皆さん、お元気でしょうか。
院長ブログ、久しぶりの更新です。

   先日、 7月16日の「海の日」に島根県松江市美保関町の北浦海水浴場で行われた第15回全日本海上綱引き選手権大会に当院スタッフやその家族、仲間たちと参加しました。
今年は過去最多の66チーム約500人が参加し、5人ずつが海に浮かべた台で綱引きをしました。目指せ優勝10万円とユニフォームを揃えて参加しましたが、残念ながら1回戦で敗退しました。30秒以上を要した激戦でした。
結果はどうあれ、昼からビール飲みながらバーベキューしたり、海水浴したり、スイカを食べたりと楽しいひと時でした。
 なお、チーム名の「チーム大空」は当院の糖尿病患者会の「大空の会」から引用しました。                                                                   
来年も出場するつもりです。来年は50歳台の私は応援係を担当とし、若い力に任せるつもりです。
暑い毎日が続きますが、熱中症に気をつけられ、ご自愛下さい。



2012年5月11日金曜日

日光東照宮と鬼怒川温泉

開業してからの日頃の歩行数が2000歩です。患者さんにばかり運動するように言っても自分が運動していないから言う資格がないと考え、スポーツジムに入って3カ月です。昨日も自転車を30分こいで、30分間ランニングマシーンで走りました。汗だらだらですが、本当に気持ちいいです。仕事が終わった後ですから、夜の8時以降ですが汗をかいて風呂に入って帰る時は気分爽快です。今年の終わりにはハーフマラソンを走ることを目標に頑張っています。
5月の連休は東京と日光に行ってきました。生まれて初めて、落語を寄席で生で聞きました。ライブでの落語はおもしろいですね。日光は医者になって間もないころに栃木であった日本糖尿病学会に発表しに行ったときに友達と訪れましたが、少し年をとってからの日光東照宮や華厳の滝はより感慨深いものがありました。その夜に泊った鬼怒川温泉もよかったです。日光には浅草駅から電車に乗りましたが、スカイツリー人気で浅草は大混雑でした。

相変わらず、本を乱読しています。
昨年読んだ本では、高野和明氏の「ジェノサイド」が一番でしょう。角田光代氏の「八日目の蝉」と夏川草介氏の「神様のカルテ」と続編の「神様のカルテ2」にも目頭が熱くなりました。阿川佐和子氏の「聞く力」もおもしろかったです。以前読んだ百田尚樹氏の「永遠の0」は最高に面白く、ずっと百田尚樹氏の作品は読んできましたが、本屋大賞にノミネートされた「プリズム」は今ひとつでした。昨日読んだ島根県のもと開星高校野球部監督 野々村直通氏の「やくざ監督と呼ばれて」もいろいろ考えさせられた本でした。氏は春の選抜高校野球で21世紀枠で出場した和歌山県代表の向陽高校に負けたときに「21世紀枠に負けたことは、末代までの恥です」と発言したことが原因でマスコミに叩かれた名物監督です。こんな先生に指導を受けたかったと思わせる男気のある監督で、一晩で読みました。私が尊敬している中村天風先生のことも書かれていて驚きました。

みなさんも連休は休めましたか?。
読書、運動最高ですね。睡眠時間が減り、健康にはよくないですが。医学書、医学論文も読みつつ、これからも本を乱読していきます。




2012年4月15日日曜日

スポーツジムでの運動

こんにちは。皆さん、運動されていますか?。
勤務医時代は病院内を歩いているだけで、5000歩から1万歩歩いていたのに、クリニックを開業してから数百歩となりました。体調管理とストレス解消のためにジョギングを開始しましたが、寒くなり中断してしまいました。今はスポーツクラブに入会して運動しています。
診察が終わって、用事がない時に週1-2回、約1時間ジョギングマシーンを中心に運動をして気持ちよい汗を流しています。
機械に消費カロリーがでますが、かなり運動しても160-240kcal(2-3単位、饅頭1.5~2個)程度で、がっくりです。
運動だけでやせるのは無理ですね。肥満の患者さんがやせるのにはやっぱり食事制限が第1で、次は筋肉を落とさないように運動ですね。
カロリーは消費しなくても、糖尿病には効果あります。私のHbA1c(JDS値)も5.1%から4.8%に改善しました。
暖かくなりました。運動するのによい季節です。皆さんも体を動かしませんか!

2012年4月5日木曜日

HbA1c変更によるコントロール指標


以前にお知らせしたとうり、HbA1cが0.4%上昇するために、血糖コントロールの指標が変わります。
今までは「HbA1c値は6.5%未満ですよ」と説明していた場合は、今後は「HbA1c値は6.9%未満ですよ」という説明に変わります。混乱される患者さんもおられると思いますが、よろしくお願いします。

4月よりHbA1cの値が変わります

4月よりHbA1cの値が変わります。具体的には0.4%高値となります。今までのHbA1cの値が不正確であったわけではありません。世界で多く採用されているHbA1cの基準値に合わせるためです。
当院では、しばらく従来のHbA1c(JDS)値と0.4%高値となった新しいHbA1c(NGSP)値とを併記して患者さんにはお知らせ致します。はやく、新しいHbA1c(NGSP)値に慣れましょう。
なお、検診では少なくとも今年度一杯は従来のHbA1c(JDS)値を使われますので、混乱されないようにお願い致します。

2012年4月4日水曜日

最近読んだ本について

こんにちは!
私の楽しみの一つは寝る前の読書です。最近はまって読んでいるのは、長編物では北方謙三氏の「水滸伝」全十九巻を読んで、続編の「楊令伝」十巻目を読んでいます。時々、息切れして別の本を読みますが、とてもおもしろい本です。
女性より男性が夢中になる本でしょう。
長編物の一番はなんと言っても司馬遼太郎氏の「坂の上の雲」ですが、久しぶりに飽きずに読める長編物です。

軽めのものでは、最近発売された池井戸 潤氏の「ルーズヴェルトゲーム」もおもしろいですよ。読んだ後に暖かい気持ちになれるので大好きな作家です。池井戸 潤氏の作品は「空飛ぶタイヤ」が最初の本で、第145回直木賞受賞作の「下町ロケット」も最高です。3冊とも企業小説ですが、池井戸 潤氏ならではの世界ですね。皆さんも是非、読んで下さい。
このくらい医学書や論文を読めば、もっと臨床力がつくのですが。


明日は、ジムにでも行って久しぶりに汗を流します。


2012年3月23日金曜日

ブログを始めました!

はじめまして!島根県松江市の内科・糖尿病内科・内分泌内科「大國内科クリニック」院長 大國智司です。

このたび、ブログを始めました!
糖尿病や高血圧症、脂質異常症、肥満をはじめとした生活習慣病や甲状腺疾患などの内分泌疾患でお悩みの方のお役に立てるよう、豊富な経験に基づいた様々なトピックスなどを綴ってまいります。


当クリニックHP(http://oguni-clinic.jp/)共々よろしくお願い致します。