2019年9月3日火曜日

秋の読書

徐々に体を動かさずに突然にハーフマラソンや登山などをしたためか、腰を痛めました。
8月の暑い日曜日の夕方、松江の宍道湖周辺を1時間軽くジョギング(傍からみたら老人の速歩)したところ、次の月曜日の朝の起床時から左腰に激しい痛みが出現(ぎっくり腰、もしかして腰のヘルニア)。湿布で改善しなければ整形外科受診します。しばらくは体を動かさず、読書を中心としたインドア派に。

活字中毒で、温泉で美味しいものを食べて、川や海の音がする温泉旅館で寝転んで読書するのが至福の時なのです(みんなですよね)。
重たい鞄をいくつか持ち歩いていますが、必ず医学雑誌と本が数冊。本は小説からエッセイ、生き方や趣味の「HOW TO」ものなど、常時5-10冊は持ち歩いています。
鞄が違うためにどうしても小説などを2-3冊平行して読んでいるので、翻訳小説は名前が憶えれなくなり途中で投げ出してしまうことが多いです。          2018年の海外最高ミステリーと評された「カササギ殺人事件」も上下巻の下巻の途中でで1年近く、放ってあります。

最近読んだ本で面白かった本はたくさんありますが、今回は作家「宮本輝」(芥川受賞作家です)について。  日本を代表する作家なのでご存じだとは思いますが、若い人は結構知らない人多いです、また知っていても読んだことのない人が多いです。
20-30歳代の女性には、宮本輝の「彗星物語」を推薦します。読後に暖かい気持ちにさせてくれるこの作品はお勧めです。

2日前の日曜日に一気に読んだ「錦繍(きんしゅう)」は久しぶりに面白い小説でした。 離婚した男女の話が書簡のやり取りの形でで書かれています。今時、手紙を書く人は少ないでしょうね。泣けますよ。



次に前から気になっていた作品「流転の海」を少し読み始めたら止まりません。

「流転の海」シリーズは1982年に開始され、2018年6月の第9部「野の春」をもって完結した、37年間に及ぶ大河小説です。 主人公は宮本輝氏の父・宮本熊市氏がモデルです(小説では松坂熊吾)。 多くの書評で、「一気に読んだ、泣いた」と書かれているあの小説です。昔、女房に勧められて司馬遼太郎の「坂の上の雲」を読み始めたら止まらなくなり、全8巻を一挙に読破した時も寝不足で大変でした。司馬遼太郎の小説は面白いですが、どれも大作で健康に悪いですね。 しばらく、「流転の海」シリーズで睡眠不足が続きそうです。

秋の夜長はやっぱり読書ですね。体重が増えてきたので、食欲の秋は封印します。

1 件のコメント:

  1. ブログ更新楽しみにしておりました♪


    「宮本輝」は初めて聞きました。書店で探して読んでみようと思います。

    普段読書をしない(むしろ活字アレルギーに近い)私ですが、先生のオススメがあれば少しずつ始めるのも趣味の一つになりそうです。

    早く腰が良くなる事をお祈りしてます。

    返信削除